コラム-鹿瀬島
 |
 |
鹿瀬島 正剛
Seigou KASEJIMA
・昭和42年8月8日生
・早稲田大学政治経済学部卒
・平成12年弁護士登録
・熊本県弁護士会において,子どもの人権委員会
,消費者問題対策委員会,法教育委員会に所属
・熊本県消費生活審議会審議委員
・熊本県弁護士会副会長(平成22年度) |
★過去のコラム★
H18年 3月まで/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
H19年 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
H20年 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
H21年 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月/11月/12月
H22年 1月/2月/3月/4月/5月/6月/7月/8月/9月/10月
平成22年11月30日(火)
朗報です(^_^)v
弁護士会が最重要課題として取り組んできた・・・。
「司法修習生給費制維持」問題。
ボクも,熊本県弁護士会の事務局長として頑張ってきました(^_^)v
11月27日
参議院本会議にて
司法修習生の給費制を維持する決議が可決されました(^_^)v
応援していただいた皆さま!
ホントにありがとうございました
<(_ _)>
ただ
可決された法案は,とりあえず,今後1年間の延長を認めたものであります(>_<)
これからもこの活動は続けていきますので,ご支援のほどよろしくお願いします<(_ _)>
少し長いですが,
宇都宮日弁連会長の声明を掲載します。
司法修習貸与制施行延期に関する「裁判所法の一部を改正する法律」成立にあ たっての会長声明
本日、今後一年間、司法修習生に対する貸与制の施行を延期する法律が国会で可決され即日公布された。
これにより、明日から司法修習が開始される新第64期司法修習生に対して、従前の制度と同様の修習費用の給費が実施されることとなった。
今回の法改正の趣旨は、昨今の法曹志望者が置かれている厳しい経済状況にかんがみ、それらの者が経済的理由から法曹になることを断念することがないよう、給費制が継続される一年間の間に、法曹養成制度に対する財政支援の在り方について政府及び最高裁判所の責務として見直しを行うこととされている。
また、附帯決議の二項では「法曹の 養成に関する制度の在り方全体について速やかに検討を加え、その結果に基づいて順次必要な措置を講ずること」を求めている。
このような改正法の内容は、給費制の完全な復活とはならなかったものの、「司法制度 改革審議会意見書」(2001年6月12日)に基づき、この間取り組まれてきた司法改革を「第一次司法改革」と位置づけ、これをさらに検証・発展させ、市民目線で「第二次司法改革」に取り組んでいる当連合会の方針に一致する。
この法改正のための活動に御協力いただいた市民団体、消費者団体や労働団体による「司法修習生の給与の支給継続を求める市民連絡会」や法科大学院生、司法修習生、新人若手弁護士らによる「ビ ギナーズ・ネット」、困難な国会状況のなかで改正法の成立に並々ならぬ御尽力をいただいた各政党・国会議員の方々、最高裁判所、法務省の皆さんに心から感謝したい。
今回の法改正の過程では、国会や政府、報道関係者の一部から「すべての法曹が公共 的な職務を遂行しているといえるのか」「経済的に困難な者に対する支援はもっともだが
、経済的に裕福な者に対してまで給費する必要性があるのか」といった問いかけを受けた。
当連合会は、これまで以上に弁護士の人権保障と社会正義の実現という公共的使命を自覚し、人権擁護、法律扶助制度の拡充や過疎偏在対策などに取り組んでいく。
当連合会は、これまでにも、「新しい法曹養成制度の改善方策に関する提言」(2009年 1月16日)、「市民の司法を実現するため、司法修習生に対する給費制維持と法科大学
院生に対する経済的支援を求める決議」(2010年5月28日)などの提言を行ってきたが 、この法改正を受けて直ちに、給費制の維持を含む法曹志望者に対する経済的支援の在り方を再検討するとともに、法科大学院を中核とする新しい法曹養成制度の理念をふま
えつつ、法曹養成制度全体の見直しについて積極的に取り組んでいきたい。
また、国に対し検討機関の早急な立ち上げを求め、このような機関における検討を加速するため真摯な提言を重ねていきたい。
2010年(平成22年)11月26日
日本弁護士連合会
会長 宇都宮 健児
では,では(^_^)v
平成22年11月25日(木)
おとといの
勤労感謝の日
食卓に娘からの手紙が・・・。

学校の授業で書いたものだと思います(^_^)
中身はこんな感じでした・・・。

お父さん お母さんへ
いつもありがとう。
お父さん、毎日仕事してくれてありがとう。
私は、お父さんのおかげで大好きなピアノもつづけられていると思うよ。
弁護士というお仕事は、どれだけたいへんかわかんないけど、これからも、楽しみつつがんばってね。
お母さんは、いつも笑顔なのに大変な家事をかるがるやっていてすごいね。
お父さんにも書いたけど、私はお母さんのおかげでピアノががんばれています。
ふだんは伝えられないけど、これからもささえてください。
私は、お父さんやお母さんのように、やさしくなりたいです。
心からこの家族にいれてしあわせです。
これからも仕事がんばってください。
できる事があればいってください。
手伝います。
少しうるっときてしまいました(T_T)
優しい娘に育っているようで嬉しい限りです。
息子も小学生のころ,学校で手紙書かされたと思うんだけど,見せてもらった記憶がないなぁ・・・(^_^;)・・・。
男の子と女の子の違いでしょうかね(^_^)
「楽しみつつ」仕事頑張ることにしま~す(^o^)
では,では(^_^)v
平成22年11月22日(月)
土曜日
うちのアシスタントの「Yちゃん」の結婚式

(鮮明な写真が載せられなくて残念(>_<))
考えてみれば・・・。
うちの事務所から花嫁を送り出すのは,6人目(^_^)v
開業して7年で,6人も花嫁が出ているということは,平均すれば,ほぼ毎年誰かが結婚していることになります・・・。
若い2人の人柄がよく分かる素敵な披露宴でした・・・。
Yちゃん!
幸せになるんだよ!!
年々,花嫁の父親の気持ちが分かるようになってきました・・・。
うちの娘もいつかは・・・。
な~んて
まだ,小学5年生です(^_^;)
日曜日
その娘と2人でデートしました(^_^)v
場所は・・・。

地元のデパート「鶴屋」恒例の「大道産子市」
ボクが「道産子」だから行ったというわけではなく・・・。
娘が大好物なのであります・・・。
これが・・・。

かき氷??
違います(>_<)
「イクラこぼれ丼」 です(^_^)v
話のネタにはなりますが,ちょっとヤリ過ぎでしょう,これは(^_^;)
さすがの娘も,「しばらくイクラは見たくないね(^_^)」と言ってました。
ボクのお土産は,これ・・・。

シシャモ(♀)
いつも,居酒屋で食べてる同じ名前のアレは何なんだろう??
美味でした(◎-◎)
では,では(^_^)v
平成22年11月19日(金)
昨日
毎月恒例の「一期一会」
今回は,第4期の総会でした(^_^)v
もう4年目に突入するんですね・・・。
今期のテーマは・・・。
「 伝播 」
前期では,一期一会の名前をいろんなところに「発信」することに成功したと思います。
今期は,一期一会の会員各自から,いろんなところに,
種を播いて,一期一会をさらに大きく成長させよう!との想いから,このテーマにしました。
更なる飛躍をご期待ください。
そして
今期最初のゲストにお呼びしたのは・・・。

「ファミリーパレットみやはら」
「宮原ミツ子」社長
阿蘇と熊本市で,スーパーを経営されている方です。
病気のご主人を支えながらお店を大きくされていった話や,最愛の息子さんを亡くされたときの心情を切々と語っていただきました。
会場からはすすり泣きも聞かれ,ホントに感動するお話しでした。
商売の基本。
それは・・・。
「全てお客様のため」という一言に尽きるというお言葉。
宮原社長のお話は,飾り気の全くないリアルなものでした。
それゆえ
心にぐっとくるものがありました・・・(T_T)・・・。
ところで
今日は・・・。
16回目の「結婚記念日」
今頃,家に花が届いていると思います・・・。

とっとと帰りま~す(^_^)v
★ 秋のマイル王は誰?(マイルチャンピオンシップ) ★
今年はピンと来る馬がおらず,悩んでおります・・・。
本命は
5⑨「トゥザグローリー」
対抗は
1②「スマイルジャック」
単穴は
8⑯「サプレザ」
さあ,どうでしょう??
では,では(^_^)v
平成22年11月17日(水)
今日
小さな秋が・・・。
舞い込んできました・・・。

赤信号で止まっていた車の中に飛び込んできた
枯れ葉。
今年は,猛暑の後,一気に寒くなったような感じで,「秋」を感じることができずにいたので,少し嬉しい出来事でした(^o^)
皆さんは,どういう瞬間に秋を感じますか??
これから
インフルエンザが猛威を振るう時期なので,皆さん,くれぐれもお気を付けくださいませ。
毎週観ているテレビ番組
「 池上彰の学べるニュース 」
毎年,推定1000万人の方がインフルエンザに罹患するそうです。
細菌とウイルスの違い
風邪とインフルエンザはどう違う?
などなど,毎週,お勉強になることを教えてくれるので,この番組は大好きに観ております。
ボクも,池上さんのように,難しい事柄でも,平易に分かりやすく説明できるように心がけていきたいと思っております。
弁護士は,法律用語の「翻訳家」であり,
「通訳」であるべきというのが,持論です(^o^)
では,では(^_^)v
平成22年11月16日(火)
先週
福岡で開催したセミナーの写真をもらいました・・・。

会場の皆さんの真剣な空気が写真からも伝わってきます・・・。
いくつか写真をもらい,気づいたこと。
それは・・・。
ボクの話している時の「手」
いろんな「手」の動きが・・・。



自分ではあまり意識していなんですが,気持ちが乗ってくると,身体全体で想いを表現しようとしてしまうようです・・・。
でも
あんまりやり過ぎると,ちょっとウザイかも・・・です(^_^;)
この写真なんか・・・
かなりヤリ過ぎ感満載です・・(^_^;)・・。

これは,どう見ても・・・。
「 ヤー 」 って吹き出しがつきそうですよね(^_^;)
何の話のときにこんなポーズをしていたんだろう・・・。
全く覚えていません・・・。
でも
セミナーはかなり楽しかったので,また,熊本でもやりたいと思っています。
たくさんの方に来ていただけたらと思っています・・・。
では,では(^_^)v
平成22年11月13日(土)
今
我が家の床の間に
鎮座ましましておられるもの・・・。
それは・・・。

「 LEG MAGIC X 」
うちの奥様が,お友達に借りてきたみたいなんですが・・・(^_^;)
どうやら主婦の間で,爆発的なヒットを飛ばしているみたいです・・・。
ついこの間じゃなかったっけかな?
何か黒い人が踊っているDVDを嬉々として見ていたのは・・・。
普通に運動した方が気持ちいいのになぁ・・・。
でも
女性が綺麗になりたいっていう欲求は凄いものです・・・。
アル意味
尊敬に値しますね・・・(^_^)v
★ どんだけ強いか?(エリザベス女王杯) ★
今年のエリ女は,「アパパネ」がどんだけ強いの?という1点にかかってると思います・・・。
そこで
本命は
6⑫「アニメイトバイオ」
対抗は
5⑨「メイショウベルーガ」
押さえ
3⑤「アパパネ」
今年は堅そうだなぁ・・・。
では,では(^_^)v
平成22年11月10日(水)
最近
ボクも注目していなかったもの・・・。
このホームページのカウント数。
気づくと・・・。
「 80000 」 を超えているんですね(^_^)v
そう思っていた矢先・・・。
こんな表題のメールが飛び込んで来ました・・・。
取ったど~\(^ ∀^)/♪
差出人は,東京でボクが塾講師をしていたときの
教え子です。
やったぁ\(^o^)/
☆80000☆GETしたぜよ♪♪
あれからしばらくカセちゃんのコラムにハマり、面白くて夜な夜な2日くらいで過去から全部読んでしまった(^o^)v
しかしホントに読んでていろんな面でソンケーしてしまいましたm(__)m
色んなことに一生懸命で、おまけに愛妻家…なフリ?とても素敵です(^з^)-☆ウフッ☆
あたしはあの短パン&ノースリーブみたいな変な格好なのに平気で塾に来てた(爆笑)司法浪人時代のカセちゃんしか知らないので…ホントにご立派になられてなによりです(涙)
「607年(むれないずれない小野妹子)」とか、わけわかんないの教えてもらったっけか(^∀^)
あの紙まだ持ってるよ~!
相変わらずお馬鹿ちんなのはあたしぐらいです。。。飲みすぎてドクターストップでしm(__)m
元気でお仕事頑張ってねぇ(^o^)v
またコラム楽しみにしてます♪
奥様によろしく(^∀^)>
では,では(^_^)v
PS.タバコやめたかい?
塾で教えているときから「カセちゃん」と呼ばれていました(^_^;)
年の差も10こくらいしかなかったしね・・・。
しか~し
この教え子にもの申す!
愛妻家なフリではな~い。
ホントの あ・い・さ・い・か だっちゅうに(`´メ)
確かに
先生とは思えない変な格好で平気で塾で教えていたことは認めよう!
しか~し
「ホントにご立派になられてなによりです(涙)」
って,どんだけ上から目線なんじゃい!!
いろんな人に助けられて「ご立派」になりましたでございますともさ。
さらに
「607年(むれないずれない小野妹子)」
「わけわかんないの教えてもらった」
とは失敬な!!
重要な年号は,全て,ボクがオリジナルでゴロ暗記を考えて,生徒たちに配ってたんですよね~。
しかも
生徒たちに大声で復唱させてました・・(^_^;)・・
でも
今でも覚えているっていうことは,珠玉のゴロ暗記だったっちゅうことだよな~(自画自賛)(^_^)v
ゴロ暗記書いた紙もまだ持っていてくれるなんて,嬉しいです(^o^)
ありがとう<(_ _)>
このまま家宝にしてくださいませ(するか!そんなもん)
他にどんなゴロ合わせあったかなぁ~??
710年(なんと臭いおならの平城京)とかもあったような・・・(^_^;)
懐かしいなぁ~。
もう20年近く前の話なんだなぁ~。
「アホな子ほど可愛い」
と世間では言われていますが,ホントにそうです。
優等生の生徒は殆どいなかったので,みんな可愛かったです。
こうして今でもメールなんかくれたりするし,このメールくれた子ではないけど,「離婚したいんだけどさ~」とかいきなり携帯に電話して来た子もいたり・・・(^_^;)
この子らにとったら,ボクは,弁護士の「先生」ではなくて,塾の「先生」のままなんですよね(^o^)
いつか大同総会でもやりたいなぁ~。
ちなみに
タバコはやめてません (^▽^ケケケ
さらにちなみに
このメールを転載する許可もこの子にはとってませ~ん。
「80000」ゲットの副賞で~す(^o^)
では,では(^_^)v
(この最後のフレーズも上手にパクられてました・・・。)
平成22年11月8日(月)
明日
福岡でセミナーを開きます(^_^)v
企業経営者を対象としたセミナーです。
セミナーのお題は・・・。

今回の企画は
弁護士のボク
社労士の山下くん
税理士の西村くん
FPの宮部さん
4名の専門家によるコラボ企画なのです(^_^)v
 
ボクは,社労士の山下くんと一緒に第1部を担当。
お題を考えた挙げ句・・・。
旬なネタはこれだ!とばかりつけたのが・・・。
そうだったのか!
池○彰より学べる講座
「不当な残業代請求から会社を守る方法」
としました・・・(^_^;)
過払金請求の後,全国各地で起こることが予想されているのが,「残業代請求」問題。
企業は,きちんと対応しておかなければ,
企業の存続の危機を招くかもしれない重大な問題なのです・・・。
このセミナーが少しでもお役に立てればよいと思っております・・・。
福岡で好評だったら,熊本でも開催する予定で~す。
では,では(^_^)v
平成22年11月5日(金)
祝日の水曜日
知人のお母様にご不幸があり,大分の竹田で行われた葬儀に参列しました・・・(T_T)・・・。
その行く途中で・・・。
立ち寄りました・・・。

阿蘇の内牧にある「いまきん」です(^o^)
名物は・・・。

「 赤牛丼 」
ってか,これは,「作り物」やんけ!!
行列が出来ていて,待ってて暇だったので,つい撮影・・・(^_^;)・・・
本物はこれ・・・。

レアな赤牛が,10枚くらい載って,1200円!
めっちゃ美味しかったです・・・。
温泉玉子を崩してから食べるか?
途中で温泉玉子を崩して食べるか?
最後に温泉玉子を食べるか?
ご勝手にどうぞ・・・(ちなみにボクは2番目です。)。
では,では(^_^)v
|